[Illustrator]イラレのイライラ解消しよう
投稿日時:2017年7月12日
なんかタイトルがダジャレっぽくなっていますが、偶然でございます。 暑いですねぇ、もうとろけそうなほど暑いです。 言ってもはじまらないことはわかっちゃいるんですけれど、言わずにはいられない、暑さに弱い(寒さにも弱い、結局ガッツがない)スタッフ「ほ」でございます。 今回は、イラストレーターを使っていて、 「ちょっとイラッとするけれど、まぁ仕事にはそれほど支障ないし、ま、いいか」 と放置されがちな問題点を解決していくテーマにしてみました。 まぁ、小技です。私のブログはいつも「長い」と言われるので、今回はサクッと読めるように短めに4つほどご紹介します。 1.回転させたオブジェクトのバウンディングボック…
印刷時のトーンジャンプに悩んでませんか?【イラレ&フォトショ】
投稿日時:2017年6月16日
こんにちは。スタッフ『の』です。 今回は、印刷物で起きてしまう「トーンジャンプ」についてお話します。(このブログ内の画像は画像上をクリックすると拡大します。) (トーンジャンプ:滑らかなグラデーション部分の階調が飛んで「段々」と表現されている状態。) 自分で作成したデータが印刷物となった時にトーンジャンプが発生してガッカリした経験のある方も多いのではないでしょうか? 実は私もその一人です…。 この現象、出力機とデータの相性によるところもあります。 複数メーカーの出力機を保有していた当スクール母体、印刷会社帆風。 二十数年前、進行管理や受付を担当していた私は、同データを同メーカーでも複数の出力機…
[Illustrator]イラレのグラデーションを極める
投稿日時:2017年5月9日
皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか。 わたくしは2回バーベキューしました。バーベキュー大好きです。 でもその分体重がガッツリ増えました。今は減量中です。なんか年中減量している気がします。 スタッフ「ほ」です。 今日はイラストレーターのグラデーションネタです。 1.グラデーションの基本 まずは基本からおさらいしましょう。 オブジェクトを選択し、ツールパネル下部にあるこのマークをクリックするとグラデーションが適用されます。 塗りと線、それぞれにグラデーションを適用することが可能です。(線へのグラデーションはCS6以降) グラデーションは初期設定では線形(左端から右端にまっすぐ…
IllustratorとPhotoshopを使って動くスタンプを作ってみよう!
投稿日時:2017年4月19日
こんにちは。 今年は天候のせいもあって、あまり桜を鑑賞できず残念に思っているスタッフ「の」です。 来年に期待します。 今回はイラレとフォトショを使って動くスタンプを作成してみます。 まず、イラレで素材を作ってコピーをとります。 ほとんど「楕円形ツール」で作れます。 フォトショで新規ファイルを作成します。 今回は、Webモードの中から「256×256」を選択しました。 「スマートオブジェクト」で貼り付けます。 サイズと位置を調整し、「レイヤー」パネルを使用して、背景レイヤーと結合します。 1文字ずつ入力してレイヤーを分けます。 文字の位置を調整し、準備は完了です。 「ウィンドウ」メニュー→「タイ…
Web用の保存形式、きちんと使い分けてますか?
投稿日時:2017年3月16日
先日、息子の空手教室体験についていったら「お父さんもぜひ!」と勧められて、大人クラスを体験することになり、数日間、体がバッキバキだったスタッフ「ほ」です。 大人になってから、腕や足が上がらなくなるほど運動することがほとんどなかったインドア派なのでとっても刺激になりました。毎週続けるのは無理そうですけど…… さて、今日はWeb用保存のお話です。 イラレやフォトショが使えると「ついでにホームページに載せる画像も作っちゃってよ」なんて頼まれること……ありますよね? ネットを見ていると「とにかくJPEG派」をよく見かけますが、きちんと保存形式を理解して使い分けることで「軽くて美しい」保存ができるように…