[Illustrator]直線ツールの使い方
投稿日時:2014年7月28日
先週、少し早目の夏休みをいただきましたスタッフ「ほ」です。 静岡県でリアルサイズのトーマスに乗ってきましたよ!すごく楽しかったです。 さて、気力も充実したところで、張り切っていきましょー。 イラストレーターの全ツール紹介。 今日は「直線ツール」です。 名前の通りで直線を引くためのツールです。 使い方は非常に簡単で、画面の中でドラッグをするだけ。 これでドラッグした軌跡の直線が描かれます。 水平線や垂直線を描きたい場合はShiftキーを押しながらドラッグをします。 ※Shiftキーを押している間は45度刻みの角度で線が描かれます。 また、Altキー(Macはoptionキー)を押しながらドラッグ…
[Illustrator]文字タッチツールの使い方
投稿日時:2014年7月18日
いい感じで暖かくなってきました…。 …っていうか、もう暑いですかね…。 そんな中、松屋でハンバーグカレーを食べて汗をだくだくかいたスタッフ『の』です。 さて、久しぶりにイラレツール紹介いってみたいと思います。 『ほ』に楽しそうなツールを選んでるんじゃないか…と言われそうですがそんな事はないです。(きっぱり!) それでは、CCからの機能となります『文字タッチツール』いってみましょう。 でもその前に、そもそもこのツールは何ができるのか? 文字パネルを使って、細かく指定していた箇所を見た目で自在に大きさや角度の変形が可能です。 まず、普通に文字を入力します。 その後はツールパネルから、文字タッチツー…
[Illustrator]パス上文字(縦)ツールの使い方
投稿日時:2014年7月16日
こんにちは 最近、焼き肉用のもみだれレシピ開発にはまっているスタッフ「ほ」です。 この夏中に納得いくレシピを完成させます!授業の前日には食べられませんけどね… さて、今回はパス上文字(縦)ツールのご紹介です。 まぁ、パス上文字ツールの縦書き版です! やってみましょー。 最初に文字のガイドになる線を描きます。 パス上文字(縦)ツールに持ち替えて、描いた線の上でクリックをします。 カーソルが立ったら文字を入力していきます。 クリックした場所から文字が入力されていきますが、文字は線の描き始めから描き終わりに向かって流れていきます。 上記のぐるぐる線は、線を描く際に外側から内側に向かって描きました。な…
[Illustrator]エリア内文字(縦)ツールの使い方
投稿日時:2014年7月13日
カーッと暑くなってきましたねー。アイスが恋しい季節になりました。 チョコミント好きとしては、月末に発売予定のハーゲンダッツは見逃せません。 スタッフ「ほ」です。 さて、今日もイラストレーターのツール紹介をグイグイ進めていきます。 エリア内文字(縦)ツールです。エリア内文字ツールの縦書きバージョンですね。 何か形状を描いておいて… エリア内文字(縦)ツールで形状のフチをクリックすると、オブジェクトの色が透明になり、内部にカーソルが点滅します。 文字を入力していけば、形状に収まるように文字が折り返されていきます。 …と、ここで終わってしまうと、エリア内文字ツールと何も変わりませんので、今日はもうひ…
[Illustrator]文字(縦)ツールの使い方
投稿日時:2014年7月10日
こんにちは アイスコーヒーの「低糖」と「微糖」の違いがわからないスタッフ「ほ」です。 さて、今日も張り切ってイラレのツール紹介をしていきたいと思います。 今日のツールはこちら 文字(縦)ツールです。 文字が縦書きになるだけで、使い方は通常の文字ツールと変わりません。 文字(縦)ツールを選択して画面内をクリックして文字を入力します。 ツールで画面内をクリックするとポイント文字、ドラッグしてエリアを作成してから入力すればエリア文字として扱われます。 ※ポイント文字、エリア文字の詳細については「文字ツール」のエントリーをご参照ください。 縦書き文字を書いた時にちょっと迷うのが半角英数です。 例えば、…