[Illustrator]フリーグラデーションでリアルなイラスト描いてみよう
投稿日時:2019年9月12日
夏があっという間に過ぎていきましたね。そろそろ私の大好きな秋が到来するので、今からワクワクですが、おいしいもの食べすぎて体重が増加して会社の健康診断見て青くなる時期でもあります。。 ということで、今日からリリースされた位置情報ゲームをスマホにダウンロードしてみました。歩いた量でストーリーを進められるゲームです。 さて、これで体重増加を抑えることができるのか…?! こんにちは、スタッフ「ほ」です。 今回は久しぶりにグラデーションでいってみたいと思います。 以前、このブログでグラデーションメッシュを使ったイラストの描き方をご紹介しました。 [Illustrator]イラレのグラデーションを極める …
Adobe Creative Cloud update!
投稿日時:2018年10月17日
先日、Adobe Creative Cloudのメジャーアップデート版がリリースされました。 イラレ、フォトショ、インデのスプラッシュスクリーンは以下の感じ。 実は前回から? CC2017等の年号が付いていたのは、2014、2015、2017の3バージョンだけで、CC2018は我々が便宜上、そう呼んでいただけという事でしょうか。 それぞれのアプリのバージョンはバラバラで覚えにくいのでCC2019で通りそうです。 さて細かいアップデート内容などは後々触れていくとして 他の人がまだあまり触れていなかったり、私個人的に推したい所をピックアップでいきます 。 まず小さい所から 以前の「スタート」画面は…
[Illustrator] CC2018のここがいい!
投稿日時:2017年12月7日
今回「遠近図形選択ツール」…の予定でしたが、CC2018もリリースされたので、CC2018で良くなった点と、新ツー ル「パペットワープツール」の2本立てで行きたいと思います。 まず、「プロパティ」パネル。 起動して最初に目に付くところと思います。 「カラー」パネル等、従来の使用頻度高そうなパネルがパッと見いなくなってます。 とりあえず従来の初期設定に近いのが、「ペイント」でしょうか。 さて、「プロパティ」パネルでは何が出来るでしょうか。 先ず「長方形ツール」を使用して長方形を描いてみました。 (↓描いた直後の「プロパティ」パネルがこちら) 以前メニュー下部にあった「コントロール」パネルの拡張版…
[Illustrator]パペットワープツールの使い方
投稿日時:2017年12月7日
CC2018で追加になった新ツール「パペットワープツール」を紹介します。 PhotoshopではCS5から搭載され、ツールではなくてメニューから実行する機能となります。この機能を使うと写真に写っている人物のポーズを操り人形のごとく変えたりする事ができます。 そしてPhotoshopの場合、動かしたい部分はレイヤーを分ける必要があったので人物の場合は切り抜いて、人物の抜けた部分の背景を作成する手間が掛りました。 Illustratorは変形させたいオブジェクトを選択して行います。 「パペットワープツール」を使用してオブジェクト上をクリックするとピンが打込まれます。 ピン打つとオブジェクトにメッシ…
[Illustrator/Photoshop]CC2017リリース
投稿日時:2016年11月11日
久しぶりの更新…そして、ここ数日の寒さが身に堪えるスタッフ『の』です。 さて先日、AdobeさんのCreative Cloud 2017がリリースされました。 イラレ、フォトショ、インデのスプラッシュスクリーンは以下の感じ。 イラレ、フォトショの新規ドキュメント作成ダイアログがこんな感じになりました。(イラレは「詳細設定」をクリックすると以前のようなダイアログが出ます。) そして、プロファイルの選択肢が少し増えました。 イラレは「選択ツール」等の矢印系ツールの形が矢印ではなくなりました。 因みにインデは矢印のままです。 他にもあまり取り上げられていない所では、図形を描いた後「選択…