Adobe InDesignの使い方が3時間から学習できる
Adobe InDesignの使い方が3時間から学習できる
複数ページから成り立つ「本」のデータが作れるAdobe InDesignの使い方を短期で習得できる講座です。
未経験の方を対象に、4回のレッスンでアプリケーションの基本的な使い方を一通りマスターできるカリキュラムになっています。
卒業後もインストラクターにお気軽に問い合わせができる「1年間のアフターフォロー」付きなので、卒業後にご不明な点が出てきても安心です。
この講座は初めてアプリケーションに触れる方を対象にしています。
初心者の方に安心してご参加いただける他、ある程度経験のある方の基礎固めにも最適なカリキュラムです。
バンフートレーニングスクールは、印刷会社帆風が運営しています。
現場で必要なノウハウを詰め込んだ社員研修がベースなので、すぐに仕事で生かせる内容になっています。
最初のレッスン(入門編)だけを受講していただくことも可能です。
このレッスンだけでもアプリケーションの簡単な基本操作が学習できます。
もちろん、後から4回のレッスンにコース変更も可能です
卒業後も安心の1年間のアフターサポートがついています。
操作でわからないことがあった時、インストラクターに直接メールでご質問をいただくことが可能です。
入学金やテキスト代はいただいておりません。
Webサイトやパンフレットに記載される料金以外の費用は発生いたしません。
一度、受けた授業をもう一度受けなおせる制度です。
同じ授業を繰り返し受けることで確実にスキルを身に着けることができます。
インデザイン講座の詳細は以下の通りです。
学習時間 | 12時間 |
---|---|
学習回数 | 4回(1レッスン3時間×4回) |
使用OS | WindowsまたはMacintoshからお選びいただけます |
受講料 | 48,000円(税込[10%]:52,800円) ※1レッスン(入門編)だけお申込みの場合は12,000円(税込[10%]:13,200円) 入門編だけのお申し込みはこちら |
対象者 | Adobe InDesignの使い方を覚えたい方(初心者歓迎) |
各レッスンでは以下の内容を学習します。
レッスンは「入門編」を受講後は、レッスンA、B、Cはお好きな順で受講いただけます。
入門編では、初めてInDesignに触れる方のために、ファイルの新規作成などの基本操作から学習します。
独学で覚えようとすると複雑なフレームの種類を詳しく解説し、実際にチラシを作成しながら各フレームを使っての画像と文字の配置方法を学びます。
InDesignを使っていると出てくる印刷業界独特の用語に関してもそれぞれ説明をしていきますので、業界未経験の方もご安心ください。
この入門編だけでも、InDesignの基本部分に広く触れていただくことができます。
このレッスンでは、複数ページを持つデータ、いわゆる「ページもの」の作成を行います。
ページ物の作成には必須である「マスターページ」の扱い方を基本から練習します。
背景が透明な切り抜き画像の配置方法、表の作成などもこのレッスンでご紹介します。
また、覚えると編集作業が劇的に効率よくなるスタイル(段落スタイル、文字スタイル、オブジェクトスタイル)を習得していただきます。InDesignを使う上では欠かせない機能のオンパレードの回です。
レッスンBの授業では、文章を美しくレイアウトするためのグリッドについて学習します。
グリッドとは何か?という説明からはじめ、基本的なグリッドの扱い方から細かい調整方法までしっかりと練習します。
半角の欧文や数字を縦組み中で回転させる「縦中横」、句読点やカッコが行頭、行末に来ないように処理をする「禁則処理」など、日本語組版を行う上では欠かせない処理方法もこのレッスンでご紹介します。
InDesignではページごとの幅を変更することができるため、それを利用した三つ折りのデータが作成できます。
また、このアプリケーションには印刷会社に入稿するデータが適正かどうかをチェックし、出力に必要なフォントや画像を収集してくれる「パッケージ」という機能がありますが、この機能を使ってのチェックポイントを印刷会社運営のスクールならではの視点で説明していきます。
複数ファイルを1つにまとめて管理できるブック機能もこのレッスンでご紹介します。
各レッスンの開講日程は以下の通りです
日付 | 入門 | A | B | C |
---|---|---|---|---|
|
||||
5月1日(木) | ||||
5月2日(金) | ||||
5月3日(土) | ||||
5月4日(日) | ||||
5月5日(月) | ||||
5月6日(火) | ||||
5月7日(水) | AM | PM | ||
5月8日(木) | AM | PM | ||
5月9日(金) | ||||
5月10日(土) | ||||
5月11日(日) | ||||
5月12日(月) | ||||
5月13日(火) | ||||
5月14日(水) | AM | PM | ||
5月15日(木) | AM | PM | ||
5月16日(金) | ||||
5月17日(土) | ||||
5月18日(日) | ||||
5月19日(月) | ||||
5月20日(火) | ||||
5月21日(水) | ||||
5月22日(木) | ||||
5月23日(金) | ||||
5月24日(土) | ||||
5月25日(日) | ||||
5月26日(月) | AM | PM | ||
5月27日(火) | AM | PM | ||
5月28日(水) | ||||
5月29日(木) | ||||
5月30日(金) | ||||
5月31日(土) | ||||
|
||||
6月1日(日) | ||||
6月2日(月) | ||||
6月3日(火) | AM | PM | ||
6月4日(水) | AM | PM | ||
6月5日(木) | ||||
6月6日(金) | ||||
6月7日(土) | ||||
6月8日(日) | ||||
6月9日(月) | ||||
6月10日(火) | ||||
6月11日(水) | ||||
6月12日(木) | ||||
6月13日(金) | ||||
6月14日(土) | AM | PM | ||
6月15日(日) | ||||
6月16日(月) | ||||
6月17日(火) | ||||
6月18日(水) | AM | PM | ||
6月19日(木) | AM | PM | ||
6月20日(金) | ||||
6月21日(土) | AM | PM | ||
6月22日(日) | ||||
6月23日(月) | ||||
6月24日(火) | ||||
6月25日(水) | ||||
6月26日(木) | ||||
6月27日(金) | ||||
6月28日(土) | ||||
6月29日(日) | ||||
6月30日(月) | ||||
|
||||
7月1日(火) | ||||
7月2日(水) | ||||
7月3日(木) | ||||
7月4日(金) | ||||
7月5日(土) | ||||
7月6日(日) | ||||
7月7日(月) | AM | PM | ||
7月8日(火) | AM | PM | ||
7月9日(水) | ||||
7月10日(木) | ||||
7月11日(金) | ||||
7月12日(土) | ||||
7月13日(日) | ||||
7月14日(月) | ||||
7月15日(火) | ||||
7月16日(水) | ||||
7月17日(木) | ||||
7月18日(金) | ||||
7月19日(土) | AM | PM | ||
7月20日(日) | ||||
7月21日(月) | ||||
7月22日(火) | AM | PM | ||
7月23日(水) | AM | PM | ||
7月24日(木) | ||||
7月25日(金) | ||||
7月26日(土) | AM | PM | ||
7月27日(日) | ||||
7月28日(月) | AM | PM | ||
7月29日(火) | AM | PM | ||
7月30日(水) | ||||
7月31日(木) | ||||
|
インデザイン講座とほかの講座を組み合わせたパックやコースをご紹介します。
個別にお申込みいただくよりもお得な料金で受講できます。
詳細は各パック、コース名をクリックしてください。