IllustratorとPhotoshopを使って動くスタンプを作ってみよう!
投稿日時:2017年4月19日
こんにちは。 今年は天候のせいもあって、あまり桜を鑑賞できず残念に思っているスタッフ「の」です。 来年に期待します。 今回はイラレとフォトショを使って動くスタンプを作成してみます。 まず、イラレで素材を作ってコピーをとります。 ほとんど「楕円形ツール」で作れます。 フォトショで新規ファイルを作成します。 今回は、Webモードの中から「256×256」を選択しました。 「スマートオブジェクト」で貼り付けます。 サイズと位置を調整し、「レイヤー」パネルを使用して、背景レイヤーと結合します。 1文字ずつ入力してレイヤーを分けます。 文字の位置を調整し、準備は完了です。 「ウィンドウ」メニュー→「タイ…
[Illustrator/Photoshop]CC2017リリース
投稿日時:2016年11月11日
久しぶりの更新…そして、ここ数日の寒さが身に堪えるスタッフ『の』です。 さて先日、AdobeさんのCreative Cloud 2017がリリースされました。 イラレ、フォトショ、インデのスプラッシュスクリーンは以下の感じ。 イラレ、フォトショの新規ドキュメント作成ダイアログがこんな感じになりました。(イラレは「詳細設定」をクリックすると以前のようなダイアログが出ます。) そして、プロファイルの選択肢が少し増えました。 イラレは「選択ツール」等の矢印系ツールの形が矢印ではなくなりました。 因みにインデは矢印のままです。 他にもあまり取り上げられていない所では、図形を描いた後「選択…
[Illustrator]配置したPSD画像の色を変えたい
投稿日時:2016年7月11日
暑い!暑いですねぇ。 今年も大好きなチョコミントが店頭を賑わす季節がやってまいりました。 今年もすでに新製品5つほど試しましたよー。どれもおいしかったです。 こんにちは、スタッフ「ほ」です。 卒業生の方から、「知人に『PSDファイルにイラストレーター上で着色ができる』と聞いたのだけれど、やり方がわからない」というメールをいただきました。 実際に色を付けたいデータは、手書きの文字と枠線です。 こんな感じのデータです。 この枠線と文字に色を付けるには、2つの方法があります。 1.Photoshop上でPSDファイルをグレースケール化して、Illustrator上で着色 2.Illustrator上…
[Illustrator]角丸長方形の角の丸みを変えずに拡大縮小するには(CS6以前)
投稿日時:2016年5月19日
ここ連日の晴天が気持ちいいですね。 初夏の雰囲気が出てきました。今週末は息子の運動会なので、このままの天気がもってくれることを期待しているスタッフ「ほ」です。 ・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・はい。すごく久しぶりです。すみません。 さて、本日は生徒さんからご質問を受けまして、図解を作るなら、どうせならブログで公開しよう!ということでエントリーを書いております。 イラストレーターネタでございます。 角丸長方形で描いた長方形… じつはこいつの拡大縮小が少しやっかいでして、イラストレーターのCS6以前で拡大縮小を行うと…… 角の丸みが変わっちゃうんですね ちなみに、CCでは、この現象は起きませ…
[Illustrator]配置した写真の透明部分が濃くプリントされる
投稿日時:2015年12月22日
もうすぐクリスマス!もうサンタへのお願いは済ませましたか? 私はどちらかというとサンタ役なので、あげる方です。某ウォッチのぬいぐるみをお願いされました。スタッフ「ほ」です。 今日は、時々いただくご質問で「背景を透明にした写真をイラストレーター上に配置すると透明のはずの部分が濃くプリントされてしまう」というもの。 たとえば、以下のような写真を… Photoshopを使って背景を透明にします。 そのファイルを保存して、Illustrator上に配置します。 PCの画面上で見る分には問題ありませんが… これをプリンターでプリントアウトすると、なぜか透明にした部分の色が濃くプリントされることがあります…