Illustratorで文字を変形させてみよう!
投稿日時:2012年11月10日
気がつけば金木犀の香りもなくなり、めっきり冷え込んできました。 我が家ではコタツにハロゲンヒーター、エアコンと暖房器具が大活躍!なスタッフ『の』です。 今回は、Illustratorで文字をデザイン的に変形させてみたいと思います。 文字に効果をかけたいので【効果】メニューから【パスの変形】をみてみると色々あります。 まずは、【ジグザグ】効果を適用。 そして、【パンク・膨張】 更に、【ラフ】 スライダを動かして調整し、お好みの変形を加えてみましょう。 さて、変形とかよりも基本操作から学びたい!という方は【Illustrator講座】でお待ちしております。 以上、 スタッフ『の』でした。 バンフー…
[Illustrator]アピアランスでちょっとリアルな線路
投稿日時:2012年8月23日
皆様、残暑お見舞い申し上げます。 先週に夏休みいただきまして、まんまとブログ更新をさぼったスタッフ「ほ」です。 すみませんでした。。。 今日は(スタッフ「ほ」としては)久しぶりにイラレネタで行ってみようかと思います。 突然ですが、我が家の息子(もうすぐ3歳)は、きかんしゃトー●スが大好きです。 テレビをつければトー●ス、車で聴くCDもトー●ス、持っているおもちゃの9割はトー●ス、所持するグッズもほとんどあの青いきかんしゃがプリントされております。 そんな息子のために、とあるすごろく的なものを作ることになりまして・・・ イラストレーターで作成していたのですが、どうせならトー●ス好きな息子のために…
Illustrator CS6 新機能【線にグラデーション】その2
投稿日時:2012年7月4日
夏好きな私ですが、梅雨の時期はあんまり好きではないスタッフ『の』です。 何故?って、それは雨が嫌いだから…。 さて、CS6新機能も前回に引き続きイラレでいきます。 もう少し踏み込んで、【線】にかけられるグラデーションを使用してみたいと思います。 そこでこんな絵を描いてみました。 この絵をアートワーク表示するとこのような感じです。↓ ただの線からここまでの表現が可能となりました。 便利なのは、後からの修正がしやすいこと。 不安なのは、印刷で使用する場合にトラブルが起きないか?ということ。 そして、もう一点! アピアランスパネルを使用して作ったフチ文字もこのような効果が狙えます。 もちろん、後から…
Illustrator CS6 新機能【線にグラデーション】
投稿日時:2012年6月6日
いい感じで蒸してきました。 これから夏にかけての季節がこの上なく好きなスタッフ『の』です。 さて、CS6新機能も今回はイラレでいきます。 目玉は何と言っても今までは【塗り】にしかかけられなかったグラデーションが、【線】にもかけられるようになった事ではないでしょうか。 そこでこんな絵を描いてみました。 線にかけられるグラデーションには3種類ありまして、上図は【パスに交差してグラデーションを適用】モードです。 ↑こちらは【線にグラデーションを適用】モードです。 ↑ちょっと差が分かりにくいですが【パスに沿ってグラデーションを適用】モードです。 ↓この絵をアートワーク表示するとこのような…
【イラストレーター】 編集モード
投稿日時:2012年3月28日
春が恋しかったくせに花粉症に泣かされている「あ」です。 今回は最近のイラストレーターについた 慣れないとびっくりする機能をご紹介します。 グループ化したオブジェクトを「選択ツール」でダブルクリックすると、 CS2→グループ化されたオブジェクトの周りにグレーの枠がつく。 CS3以上→周りが半透明になる。 なんだこれはっ!と説明されないとよくわかりません。 がコレがCS2以上でついた「編集モード」という機能です。 グループ化したオブジェクト内の個別選択ができるという機能です。 ちなみに、どちらも余白をダブルクリックすると元に戻ります。 慣れると「グループ解除」や「グループ選択ツール」などを使わな…