[Illustrator]ライブペイント選択ツールの使い方
投稿日時:2015年4月17日
新入社員研修も一段落したスタッフ「の」です。 久しぶりの今回はIllustratorの「ライブペイント選択ツール」を紹介します。 このツールは、ライブペイントで着色したオブジェクトを後から選択して色換えに使用するツールです。 例えば前回のくまさん。 ライブペイントツールではあらかじめ着色する色を決めておいて、クリックして着色でした。 ライブペイント選択ツールでは、クリックすると網掛けになります。 スウォッチパネル等で色を選択します。 着色されました。 ツールをダブルクリックすると「ライブペイント選択オプション」ダイアログが開き、強調表示色や太さ、塗りと線のどちらかにに適応させたりと、設定する事…
[Illustrator]CCからの小技×2つ
投稿日時:2015年3月21日
天気はあまりよくない日が多いですが、春が近づいているなぁ…と、スタッフ「の」です。 今回は先日行われた【第164回バンフーセミナー】から2つ程紹介します。 まず、やっと、てな感じで実装されたのが、テキスト編集中のスクロール。 (分り易くするため、制御文字を表示しています。) テキスト編集中(カーソルが立っている状態)にスクロールしようと、「スペース」キーを押せば、勿論「空白」が入ってしまいます。 そのような場合に「CC」以降は、「option」キー(Mac)、「Alt」キー(Win)を押している間「手のひらツール」に変わってくれます。 InDesignでは、おなじみの機能だっただけに、やっと、…
[Illustrator]ライブペイントツールの使い方
投稿日時:2015年3月14日
ホワイトデーが全く関係のなかった…スタッフ「の」です。 今回はIllustratorの「ライブペイントツール」を紹介します。 このツールは、CS2から搭載されました。その頃は、「オブジェクト」メニュー→「ライブペイント」→「作成」をしてから使用するツールだったと記憶してますが、最近のバージョンではツールのみで使用できるので使いやすくなっております。 どのようなツールかといいますと、以下のように長方形と円を描いてみました。 2つのオブジェクトを選択します。 「ライブペイントツール」を選んで、オブジェクト上に乗せます。 (クリックしてライブペイントグループを作成と出れば、オブジェクトメニューからの…
[Illustrator]自由変形ツールの使い方
投稿日時:2015年2月28日
2月も今日で終わりですが、まだまだ「寒いっ!」です。 スタッフ「の」です。 今回はIllustratorの「自由変形ツール」を紹介します。 このツールは、オブジェクトの拡大縮小と回転がおこなえます。 …ん、バウンディングボックスと何が違うの? バウンディングボックスとの違いはここからです。 CC以降のバージョンでは、タッチウィジェットと呼ばれるものが表示され、使い勝手が向上しました。 「遠近変形」を選んでみます。 ドラッグすると台形になります。 この変形は「遠近変形」の名のとおり、きちんと遠近感を表現してくれます。 ただの長方形ではわかりづらいので、こんなグリッドボックスを用意しました。 この…
[Photoshop] CC2014の新機能!「リンクを配置」
投稿日時:2015年2月20日
今回は久しぶりのPhotoshopで、CC2014の機能を紹介します。 スタッフ『の』です。 授業ではテキストに少し触れているだけなのですが、配置に『リンクを配置』が加わりました。 従来の配置は『埋め込みを配置』となっております。 リンクを配置にした場合は元のファイルに手を加えて保存すると、合成写真内にも反映されます。 このような画像を用意しました。 「リンクを配置」で花の写真をキャンバスに合成してみました。 花の写真を修正する場合は、レイヤーパネル内のサムネールをダブルクリックします。 変更して保存すると反映される、というダイアログが出ます。 変更したいファイルが開かれます。 今回は、色を変…